郵便番号と鉄道郵便

昭和43年に制定された郵便番号と鉄道郵便

鉄道乗務員を親局とする郵便番号〒379-14 布施郵便局

郵便局名 布施郵便局
読み方 ふせ
所在地 〒379-1499群馬県利根郡みなかみ町布施109-1
担当鉄道郵便局 東京鉄道郵便局
鉄道郵便路線 東京新潟線
渡駅 国鉄上越線後閑駅
キロ程 後閑駅 1.4km 月夜野郵便局 託送自動車便4.5km 布施郵便局
為替貯金番号 04033
局番号 33
為替貯金記号 きも
現在の集配区 沼田(布施)〒379-14
1930年(昭和5)当時の集配区域 利根郡新治村のうち布施・新巻・入須川・師田・西峯須川東峰須川須川町羽場


歴史
1872年8月4日(明治5年7月1日) 布施郵便取扱所として設置。
1875年(明治8)1月1日 布施郵便局(五等)となる。
1886年(明治19)4月26日 三等郵便局に改定。
1941年(昭和16)2月1日 局種設定により、集配特定局となる。

 

歴代局長


自治体の変遷
1889年(明治22)4月1日 町村制施行により、須川村、入須川村、西峰須川村、東峰須川村、布施村、師田村、猿ヶ京村、吹路村、永井村の区域をもって、吾妻郡久賀村が発足。
1896年(明治29)4月1日 郡制の施行のため、利根郡・北勢多郡および吾妻郡の一部の区域(久賀村)をもって、改めて利根郡が発足。利根郡久賀村となる。
1908年(明治41)5月1日 久賀村・湯ノ原村が合併して利根郡新治村が発足。
2005年(平成17)10月1日 月夜野町水上町新治村が合併してみなかみ町が発足。

map.japanpost.jp