郵便番号と鉄道郵便

昭和43年に制定された郵便番号と鉄道郵便

鉄道乗務員を親局とする郵便番号〒409-32 岩間郵便局(廃止)

郵便局名 岩間郵便局
読み方 いわま(歴かな:いはま)
所在地 〒409-32山梨県西八代郡六郷町(後の市川三郷町)岩間2159
担当鉄道郵便局 東京鉄道郵便局
鉄道郵便路線 富士甲府
渡駅 国鉄身延線甲斐岩間
キロ程 甲斐岩間駅 0.2km 岩間郵便局
為替貯金番号 08019
局番号 19
為替貯金記号 ゆく
現在の集配区 峡南〒409-32
1930年(昭和5)当時の集配区域 西八代郡岩間村・楠甫村・落居村・宮原村・葛籠澤村・鴨狩津向村

 

歴史
1882年(明治15)7月1日 岩間(いはま)(いわま)郵便局(五等)として設置。
1885年(明治18)10月1日 貯金事務取扱開始。
1886年(明治19)4月26日 三等郵便局に改定。 
1892年(明治25)5月16日 為替事務取扱開始。
1901年(明治34)2月1日 岩間郵便電信局(三等)に改称。
1903年(明治36)4月1日 通信官署官制の施行に伴い岩間郵便局(三等)となる。
1926年(大正15)1月11日 電話通話事務取扱開始。
1928年(昭和3)8月1日 特設電話交換事務取扱開始。
1963年(昭和38)12月15日 落居簡易郵便局の廃止に伴い、取扱事務を承継。
1972年(昭和47)3月23日 電話交換業務を鰍沢青柳電報電話局に移管。
1982年(昭和57)9月1日 和文電報配達業務を鰍沢青柳電報電話局に移管。
1983年(昭和58)3月28日 岩間郵便局を廃止するとともに、同局に業務を引き継ぐ形で、峡南郵便局が開局。局番号も08019から08206に変更。同日、電気通信業務を久那土郵便局に、また同局から集配業務を移管。

歴代局長
 初代 都築照松
 2代 鈴木鎌次郎
 3代 都築邦太郎

 

自治体の変遷
1889年(明治22)7月1日 町村制の施行により、近世以来の岩間村が単独で自治体を形成。西八代郡岩間村。
1951年(昭和26)4月1日 岩間村、楠甫村、宮原村、葛籠沢村、鴨狩津向村、落居村が合併して西八代郡六郷村が発足。同日岩間村廃止。
1954年(昭和29)4月1日 六郷村が町制施行して西八代郡六郷町となる。
2005年(平成17)10月1日 六郷町が市川大門町三珠町と合併して西八代郡市川三郷町が発足。

map.japanpost.jp

ja.wikipedia.org