郵便局名 渡郵便局
読み方 わたり
所在地 〒869-6401熊本県球磨郡球磨村大字渡乙880-1(球磨村総合グラウンドさくらドーム内)
担当鉄道郵便局 熊本鉄道郵便局
鉄道郵便路線 八代都城線
受渡駅 国鉄肥薩線渡駅
キロ程 渡駅 0.7km 渡郵便局
記号入り番号消印
為替貯金番号 71129
局番号 129
為替貯金記号 ひにら
現在の集配区 人吉(一勝地)〒869-64
1930年(昭和5)当時の集配区域 球磨郡渡村
歴史
1903年(明治36)12月10日 渡郵便受取所として設置。 為替・貯金・小包取扱。
1905年(明治38)4月1日 渡郵便局(三等)となる。無集配局。
1922年(大正11)4月1日 集配事務取扱開始。
1925年(大正14)3月 電信事務取扱開始。
1925年(大正14)12月 電話通話事務取扱開始。
1941年(昭和16)2月1日 局種設定により、集配特定局となる。
1985年(昭和60)2月25日 集配事務を一勝地局へ移管。無集配特定局に局種変更。
2020年(令和2)7月6日 豪雨による水害のため一時閉鎖。
2021年(令和3)10月29日 熊本県球磨郡球磨村渡乙1695-1から熊本県球磨郡球磨村大字渡乙880番地1(球磨村総合グラウンドさくらドーム内)へ移転。仮設局舎。
歴代局長
初代 久保武門太
2代 大島譲
3代 大島湊
自治体の変遷
1879年(明治12)1月20日 郡区町村編制法の熊本県での施行により、行政区画としての球磨郡が発足。郡役所が人吉町に設置。
1889年(明治22)4月1日 町村制の施行により、 一勝地村・三ヶ浦村の区域をもって、球磨郡一勝地村が発足。渡村が単独で自治体を形成。球磨郡渡村。
1954年(昭和29)4月1日 球磨郡渡村・一勝地村・神瀬村が合併し、球磨郡球磨村が発足。