郵便局名 恵良郵便局(旧漢字:惠良)
読み方 えら
所在地 〒879-4699大分県玖珠郡九重町右田3080-5
担当鉄道郵便局 熊本鉄道郵便局
鉄道郵便路線 鳥栖大分線
受渡駅 国鉄久大本線恵良駅
キロ程 恵良駅 0.4km 恵良郵便局
記号入り番号消印
為替貯金番号 72114
局番号 114
為替貯金記号 なはつ
現在の集配区 大分中央(恵良)〒879-46
1930年(昭和5)当時の集配区域 玖珠郡東飯田村
歴史
1879年(明治12)6月 恵良郵便局(五等)として設置。
1886年(明治19)4月26日 三等郵便局に改定。
1889年(明治22)3月31日 廃止。
1910年(明治43)1月26日 恵良郵便局(三等)として設置。無集配局。
1919年(大正8)3月1日 集配事務取扱開始。
1941年(昭和16)2月1日 局種設定により、集配特定局となる。
歴代局長
初代 井上卯作
2代 井上義雄
自治体の変遷
1878年(明治11)11月1日 郡区町村編制法の大分県での施行により、行政区画としての日田郡が発足。郡役所が豆田町に設置。
1889年(明治22)4月1日 町村制の施行により、 恵良村・右田村・松木村の区域をもって、玖珠郡東飯田村が発足。
1896年(明治29)3月29日 玖珠郡飯田村の一部(野上・後野上の各一部)・玖珠郡東飯田村の一部(右田)が分立し、玖珠郡野上村が発足。
1951年(昭和26)1月1日 野上村が町制施行して野上町となる。
1955年(昭和30)2月1日 玖珠郡野上町・飯田村・東飯田村・南山田村が合併し、玖珠郡九重町が発足。