郵便局名 庄内郵便局
読み方 しょうない(歴かな:しやうない)
所在地 〒879-5499大分県由布市庄内町畑田278-10
担当鉄道郵便局 熊本鉄道郵便局
鉄道郵便路線 鳥栖大分線
受渡駅 国鉄久大本線庄内駅
キロ程 庄内駅 3.1km 庄内郵便局
記号入り番号消印
為替貯金番号 72046
局番号 46
為替貯金記号 ないく
現在の集配区 大分中央(庄内)〒879-54
1930年(昭和5)当時の集配区域 大分郡西庄内村・南庄内村
歴史
1884年(明治17)2月1日 高岡村(たかおかむら 歴かな:たかをかむら)郵便局(五等)として設置。
1885年(明治18)10月 貯金事務取扱開始。
1886年(明治19)4月26日 三等郵便局に改定。
1891年(明治24)2月 為替事務取扱開始。
1892年(明治25)7月20日 高岡郵便局から庄内郵便局に改称。
1907年(明治40)2月 電信事務取扱開始。
1911年(明治44)12月1日 西庄内(にししょうない 歴かな:にししやうない)郵便局に改称。
1929年(昭和4)8月 電話事務取扱開始。
1941年(昭和16)2月1日 局種設定により、集配特定局となる。
1966年(昭和41)8月14日 庄内郵便局に改称。
1966年(昭和41)9月1日 普通郵便局に改定。
1995年(平成7)7月2日 特定郵便局に改定。
歴代局長
初代 佐藤質
2代 佐藤直太
3代 武田岩橘
4代 三重野秀夫
自治体の変遷
1878年(明治11)11月1日 郡区町村編制法の大分県での施行により、行政区画としての大分郡が発足。郡役所が大分町に設置。
1889年(明治22)4月1日 町村制の施行により、 長野村・高岡村・畑田村・庄内原村・西村・中村・平石村の区域をもって、大分郡西庄内村が発足。
1954年(昭和29)11月1日 大分郡阿南村・東庄内村・西庄内村・南庄内村・阿蘇野村が合併し、大分郡庄内村が発足。
1955年(昭和30)4月1日 庄内村が町制施行して庄内町となる。
2005年(平成17)10月1日 大分郡挾間町・庄内町・湯布院町が合併し、由布市が発足。同日大分郡消滅。