郵便番号と鉄道郵便

昭和43年に制定された郵便番号と鉄道郵便

鉄道乗務員を親局とする郵便番号〒689-23 浦安郵便局(現・東伯郵便局)

郵便局名 浦安郵便局(現・東伯郵便局)
読み方 うらやす(とうはく)
所在地 〒689-2399鳥取県東伯郡琴浦町浦安408-8
担当鉄道郵便局 米子鉄道郵便局
鉄道郵便路線 京都下関線
渡駅 国鉄山陰本線浦安駅
キロ程 浦安駅 1.1km 浦安郵便局
為替貯金番号 52054
局番号 54
為替貯金記号 ほいあ
現在の集配区 倉吉(東伯)〒689-23
1930年(昭和5)当時の集配区域 東伯郡市勢村・伊勢崎村・上鄕村・古布庄村・逢束村・下鄕村

 

歴史
1908年(明治41)3月26日 市瀬郵便局(三等)として設置。
1928年(昭和3)6月16日 金市(かないち)郵便局に改称。 
1941年(昭和16)2月1日 局種設定により、集配特定局となる。 
1950年(昭和25)3月1日 浦安(うらやす)郵便局に改称。
1990年(平成2)11月5日 東伯郵便局に改称。
1991年(平成3年)3月25日 八橋郵便局から集配業務を移管。
2007年(平成19)10月1日 民営化に伴い、併設された郵便事業倉吉支店東伯集配センターに一部業務を移管。
2012年(平成24)10月1日 日本郵便株式会社発足に伴い、郵便事業倉吉支店東伯集配センターを東伯郵便局に統合。

 

 

歴代局長

 

 

自治体の変遷
1879年(明治12)1月12日 郡区町村編制法の島根県での施行により行政区画としての八橋郡が発足。「八橋汗入郡役所」が赤崎宿に設置され、汗入郡とともに管轄。
1881年(明治14)9月12日 鳥取県の管轄となる。
1889年(明治22)10月1日 町村制の施行により、上伊勢村・下伊勢村・金市村の区域をもって八橋郡市勢村が発足。
1896年(明治29)4月1日 郡制の施行のため、河村郡久米郡八橋郡の区域をもって東伯郡が発足。同日八橋郡廃止。東伯郡市勢村となる。
1940年(昭和15)12月12日 東伯郡逢束村・市勢村・伊勢崎村が合併し、東伯郡浦安村が発足。
1942年(昭和17)2月11日 浦安村が町制施行して浦安町となる。
1954年(昭和29)2月1日 東伯郡八橋町・浦安町・下郷村・上郷村・古布庄村が合併し、東伯郡東伯町が発足。
2004年(平成16)9月1日 東伯郡東伯町・赤碕町が合併し、東伯郡琴浦町が発足。

map.japanpost.jp

ja.wikipedia.org