郵便番号と鉄道郵便

昭和43年に制定された郵便番号と鉄道郵便

鉄道乗務員を親局とする郵便番号〒669-13 三田郵便局

郵便局名 三田郵便局
読み方 さんだ
所在地 〒669-1399兵庫県三田市天神1-5-20
担当鉄道郵便局 大阪鉄道郵便局
鉄道郵便路線 大阪東舞鶴線
渡駅 国鉄福知山線三田駅
キロ程 三田駅 0.6km 三田郵便局
為替貯金番号 43027
局番号 31
為替貯金記号 ぬいろ
現在の集配区 三田〒669-13
1930年(昭和5)当時の集配区域 有馬郡三田町・三輪町・貴志村・小野村の一部(字小野・乙原)

 

 

歴史
1872年1月14日(明治4年12月5日) 三田郵便取扱所として開設。
1875年(明治8)1月1日 三田郵便局(五等)となる。
1876年(明治9) 四等郵便局に改定。
1882年(明治15)5月9日 三等郵便局に改定。 
1885年(明治18)5月1日 貯金事務取扱開始。
1886年(明治19)4月 為替事務取扱開始。
1891年(明治24)12月1日 三田郵便電信局(三等)に改称。
1893年(明治26)7月 度包み取扱開始。
1903年(明治36)4月1日 通信官署官制の施行に伴い三田郵便局(三等)となる。
1908年(明治41)7月 電話通話事務取扱開始。
1908年(明治41)12月 電話交換事務取扱開始。
1941年(昭和16)2月1日 局種設定により、集配特定局となる。
1949年(昭和24)3月1日 特定郵便局から普通郵便局に局種別改定。
1949年(昭和24)5月30日 有馬郡三田町三田字湯山町に湯山分室を設置。
1952年(昭和27)12月15日 湯山分室を廃止。
1954年(昭和29)4月1日 有馬郡三輪町上野に上野分室を設置。
1956年(昭和31)10月5日 上野分室において、電話通話および和文電報受付事務の取扱を開始。
1956年(昭和31)12月1日 電話通話および和文電報受付事務の取扱を開始。
1961年(昭和36年)10月16日 上野分室を廃止。代替として同日、三田上野郵便局が設置された。
1979年(昭和54)7月23日 三田市灰又から同市西平田に移転。
1989年(平成1)3月20日 広野郵便局(〒669-15→〒669-13→〒669-1316)から集配業務を移管。
1991年(平成3)3月15日 相野郵便局(〒669-16→〒669-13→〒669-1345)から集配業務を移管。
1997年(平成9)6月30日 木器郵便局(〒669-14→〒669-1412)から集配業務を移管。
1998年(平成10)9月1日 外国通貨の両替および旅行小切手の売買に関する業務取扱を開始。
2007年(平成19)10月1日 民営化に伴い、併設された郵便事業三田支店に一部業務を移管。
2012年(平成24)10月1日 日本郵便株式会社発足に伴い、郵便事業三田支店を三田郵便局に統合。

 

歴代局長
 初代 塚本新右衛門
 2代 齋藤素一郎
 3代 住谷文太郎

 

 

自治体の変遷
1889年(明治22)4月1日 町村制の施行により、有馬郡三田・三田屋敷町・三田村・寺村および下深田村飛地の区域をもって、有馬郡三田町が発足。
1943年(昭和18)12月20日 有馬郡貴志村の一部(下深田・上深田・池尻・貴志)を編入
1956年(昭和31)9月30日 有馬郡三田町・三輪町・広野村・小野村・高平村が合併し、改めて有馬郡三田町が発足。
1957年(昭和32)7月18日 有馬郡三田町が有馬郡相野町を編入
1958年(昭和33)7月1日 市制施行して三田市となる。

map.japanpost.jp