郵便局名 桑野郵便局
読み方 くわの(歴かな:くはの)
所在地 〒779-1499徳島県阿南市桑野町鳥居前1-1
担当鉄道郵便局 高松鉄道郵便局
鉄道郵便路線 高松牟岐線
受渡駅 国鉄牟岐線桑野駅
キロ程 桑野駅 1.0km 桑野郵便局
記号入り番号消印
為替貯金番号 62071
局番号 71
為替貯金記号 つには
現在の集配区 阿南(桑野)〒779-14
1930年(昭和5)当時の集配区域 無集配(橘局区内)
歴史
1901年(明治34)12月20日 桑野(くわの 歴かな:くはの)郵便受取所として開設。同日、旧・桑野郵便局は橘浦村に移転し、橘浦郵便局に改称(後の橘郵便局)。
1905年(明治38)4月1日 桑野郵便局(三等)となる。無集配局。
1913年(大正2)8月 外国為替取扱開始。
1923年(大正12)2月 電話通話・交換事務取扱開始。
1931年(昭和6)2月1日 集配事務取扱開始。
1941年(昭和16)2月1日 局種設定により、特定郵便局となる。。
1972年(昭和47)9月20日 電話交換業務を阿南電報電話局に移管。
2006年(平成18)10月16日 新野郵便局から「779-15xx」(阿南市新野町)の集配業務を移管。
2007年(平成19)10月1日 民営化に伴い、併設された郵便事業阿南支店桑野集配センターに一部業務を移管。
2012年(平成24)10月1日 日本郵便株式会社発足に伴い、郵便事業阿南支店桑野集配センターを桑野郵便局に統合。
歴代局長
初代 紅露郁次郎
2代 湯淺兵次郎
3代 湯淺信次郎
4代 井坂善衛
5代 元山勝七
6代 森安次郎
自治体の変遷
1889年(明治22)10月1日 町村制の施行に伴い、橘浦の大部分・下福井村の一部の区域をもって、那賀郡橘浦村が発足。桑野村・内原村・山口村・阿瀬比村・橘浦の一部の区域をもって、那賀郡桑野村が発足。下福井村の大部分・橘浦の一部・椿地村の区域をもって、那賀郡福井村が発足。
1912年(大正1)10月1日 橘浦村が町制施行・改称して橘町となる。
1940年(昭和15)2月11日 桑野村が町制施行して桑野町となる。
1955年(昭和30)3月26日 那賀郡橘町・福井村・椿町・新野町が合併し、改めて那賀郡橘町が発足。
1955年(昭和30)4月15日 那賀郡桑野町が那賀郡富岡町に編入。
1958年(昭和33)5月1日 那賀郡富岡町・橘町が合併して阿南市が発足し、郡より離脱。
2006年(平成18)3月20日 那賀郡那賀川町・羽ノ浦町が阿南市に編入。