郵便番号と鉄道郵便

昭和43年に制定された郵便番号と鉄道郵便

鉄道乗務員を親局とする郵便番号〒789-02 豊永郵便局

郵便局名 豊永郵便局
読み方 とよなが
所在地 〒789-0234高知県長岡郡大豊町寺内666-2
担当鉄道郵便局 高松鉄道郵便局
鉄道郵便路線 高松窪川
渡駅 国鉄土讃本線大田口駅
キロ程 大田口駅 0.8km 豊永郵便局
記号入り番号消印 
為替貯金番号 64052
局番号 52
為替貯金記号 ろいよ
現在の集配区 土佐山田(大豊)〒789-02
1930年(昭和5)当時の集配区域 長岡郡西豊永村・大杉村の内磯谷及び和田(電報は大杉村の内尾生・穴内にも配達)

 

歴史
1874年(明治7)11月16日 上東(かみひがし)郵便取扱所として設置。
1875年(明治8)1月1日 上東郵便局(五等)となる。
1876年(明治9)7月22日 粟生(あおう 歴かな:あはふ)郵便局に改称。
1886年(明治19)4月26日 三等郵便局に改定。
1888年(明治21)3月16日 黒石郵便局に改称。移転。
1891年(明治24) 為替・貯金事務取扱開始。
1894年(明治27)3月16日 豊永郵便局に改称。移転。
1896年(明治29) 小包取扱開始。
1901年(明治34)1月6日 豊永郵便電信局(三等)に改称。
1903年(明治36)4月1日 豊永郵便局(三等)に改称。
1917年(大正6) 保険事務取扱開始。
1921年(大正10) 年金事務取扱開始。
1928年(昭和3) 電話通話・交換事務取扱開始。
1941年(昭和16)2月1日 局種設定により、集配特定局となる。 
2006年(平成18)9月11日 集配事務を大豊局へ移管。無集配特定局へ局種変更。

 

歴代局長
 初代 會田時中
 2代 山中化育
 3代 小笠原英郎
 4代 大坪賀秀
 5代 三谷丑郎 

 

 

自治体の変遷
1879年(明治12)1月4日 明郡区町村編制法の高知県での施行により行政区画としての長岡郡が発足。郡役所が大埇村に設置。
1889年(明治22)4月1日 町村制の施行に伴い、豊永郷(粟生村・梶ヶ内村・寺内村・西久保村・安野々村・川戸村・連火村・桃原村・船戸村・中屋村・庵谷村・黒石村・柳野村・大砂子村・永淵村・大窪村・奥大田村)の区域をもって、長岡郡郡西豊永村が発足。
1955年(昭和30)3月31日 長岡郡東豊永村・西豊永村・大杉村・天坪村が合併し、長岡郡大豊村が発足。
1956年(昭和31)9月1日 長岡郡大豊村の一部(上穴内・樫谷・繁藤・北滝本および角茂谷の一部)が香美郡土佐山田町編入
1972年(昭和47)4月1日 大豊村が町制施行して大豊町となる。

map.japanpost.jp