郵便番号と鉄道郵便

昭和43年に制定された郵便番号と鉄道郵便

鉄道乗務員を親局とする郵便番号〒819-03 周船寺郵便局

郵便局名 周船寺郵便局
読み方 すせんじ
所在地 〒819-0373福岡県福岡市西区周船寺2-10-17
担当鉄道郵便局 熊本鉄道郵便局
鉄道郵便路線 福岡伊万里
渡駅 国鉄筑肥線周船寺駅
キロ程 周船寺駅 0.3km 周船寺郵便局
記号入り番号消印 
為替貯金番号 74154
局番号 154
為替貯金記号 てにあ
現在の集配区 前原〒819-03
1930年(昭和5)当時の集配区域 無集配(今宿局区内)

 

歴史
1903年(明治36)12月10日 周船寺郵便受取所として設置。
1905年(明治38)4月1日 三等郵便局に改定。無集配局。
1941年(昭和16)2月1日 局種設定により、集配特定局となる。
1944年(昭和19)10月16日 集配事務取扱開始。
2015年(平成27)9月7日 集配事務を前原局へ移管。

 

歴代局長
 
     

 

自治体の変遷
1878年(明治11)11月1日 郡区町村編制法の福岡県での施行により、行政区画としての怡土郡が発足。「怡土志摩郡役所」が志摩郡前原村に設置され、同郡とともに管轄。
1889年(明治22)4月1日 町村制の施行に伴い、千里村・宇田川原村・飯氏村・周船寺村・徳永村の大部分・志摩郡女原村の区域をもって、怡土郡周船寺村が発足。
1896年(明治29)4月1日 郡制の施行のため、「怡土志摩郡役所」の管轄区域をもって糸島郡が発足。同日怡土郡廃止。
1961年(昭和36)4月1日 糸島郡北崎村・元岡村・周船寺村が福岡市に編入
map.japanpost.jp