郵便番号と鉄道郵便

昭和43年に制定された郵便番号と鉄道郵便

鉄道乗務員を親局とする郵便番号〒929-01 根上郵便局


郵便局名 根上郵便局
読み方 ねあがり
所在地 〒929-0113石川県能美市大成町ト56
担当鉄道郵便局 金沢鉄道郵便局
鉄道郵便路線 大阪青森線
渡駅 日本国有鉄道北陸本線寺井駅
キロ程 寺井駅 0.3km 根上郵便局
記号入り番号消印 
為替貯金番号 31099
局番号 99
為替貯金記号 かほ祢
現在の集配区 小松〒929-01
1930年(昭和5)当時の集配区域 

 

歴史 
1908年(明治41)2月1日 下ノ江(しものごう 歴かな:しものがう)郵便局(三等)として設置。無集配局。
1912年(明治45)2月16日 根上郵便局に改称。
1931年(昭和6)2月6日 集配事務取扱開始。
1941年(昭和16)2月1日 局種設定により、集配特定局となる。
2025年(平成27)10月13日 集配事務を小松局へ移管。 

 

 

歴代局長
 初代 
  
 

自治体の変遷
1878年(明治11)12月17日 郡区町村編制法の石川県での施行により、行政区画としての能美郡が発足。郡役所を小松町に設置。
1889年(明治22)4月1日 町村制の施行により、福島村・濁池村・重住村・浜開発村・下ノ江村・高坂村・印内村の区域をもって、能美郡江ノ島村が発足。
1907年(明治40)8月5日 福江村・江ノ島村・釜屋村が新設合併し、能美郡根上村が発足。
1934年(昭和9)4月1日 根上村が町制施行して根上町となる。
1956年(昭和31)9月30日 能美郡寺井野町・粟生村および吉田村の一部(三道山・東任田・吉光)・久常村の一部(秋常・末寺・河原新保)が合併し、能美郡寺井町が発足。能美郡山上村および久常村の残部(北市・徳久・上清水・高座・下清水)・国府村の一部(坪野・金剛寺・館・鍋谷・和気・寺畠・仏大寺)が合併し、能美郡辰口町が発足。能美郡金野村・西尾村・新丸村・大杉谷村および国府村の残部(下八里・上八里・里川・鵜川・遊泉寺・立明寺・古府・埴田・小野・河田)が小松市編入能美郡吉田村の残部(西任田・赤井・吉原)が能美郡根上町に編入
2005年(平成17)2月1日 能美郡根上町・寺井町・辰口町が合併し、能美市が発足。郡より離脱。

map.japanpost.jp